宮崎長友農園株式会社

会社概要

Mission

6次産業への取り組みx確かな技術のご提供

宮崎長友農園は、昭和57年の創業以来、果物の生産・加工・販売を行う“6次産業”企業として歩んできました。平成10年から果樹栽培、平成15年から自社生産果樹を中心とした果樹加工品の製造・販売を行い、経営の多角化を進めています。

また宮崎県で初の「低温真空調理釜」導入により、理想のジャム製造が可能となり、高級ホテルの朝食メニューや、飛行機機内食での食事メニューに取り入れらています。

Our Goal

宮崎県産フルーツの「低温真空調理法」による低糖度ジャムの製造と、さらに製造技術による「食感・香り」というアクセントを加え、県内外の店舗、道の駅、ホテル売店や高級飲食店に採用されています。

今後はよりジャムの専門性を高め、「ジャムリエ長友」としてブランド化を図り、新しいジャムづくりに取り組んでいきます。

miyazaki nagatomo farm - Jammelier

History

昭和55年(1980年)

代表者がカイワレ大根のテストを始める

宮崎長友農園創業者

昭和57年(1982年)

宮崎長友農園有限会社設立

昭和59年(1984年)

人工栽培によるしめじ茸の工場を新設

昭和60年(1985年)

もやし工場の新設、サンシャインもやし(根切もやし)の生産を始める

平成4年(1992年)

有限会社から株式会社へ組織変更

平成10年(1998年)

加工部門を新設(もやしキムチ等、主に野菜の浅漬け)

宮崎長友農園商品

平成13年(2001年)

日向夏の栽培を始める

平成14年(2002年)

パパイアの栽培を始める

平成18年(2006年)

ジャム・ドライフルーツ等、加工部門の拡大

平成20年(2008年)

ブルーベリーの栽培を始める

平成23年(2011年)

パッションフルーツの栽培開始

宮崎長友農園商品

平成25年(2013年)

加工部門 自社工場に真空調理釜(真空ケトルミキサー)導入

平成26年(2014年)

OEM製造・業務用商品の製造開始

PROFILE

企業情報

会社名

宮崎長友農園株式会社

設立

昭和57年11月

代表取締役

長友 宣洋

資本金

10,000,000円

会社所在地

〒889-1702 宮崎県宮崎市田野町乙5616

電話番号

0985-78-2750

FAX番号

0985-78-2751

業務内容

トロピカルフルーツなどの農産物生産・加工・販売

宮崎長友農園

CONTACT US

お問い合わせ

必須
任意
必須
必須
必須
必須
任意
必須
  

宮崎長友農園株式会社(以下「当社」といいます)は、以下のとおりプライバシーポリシーを定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

1.個人情報の管理

当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

2.個人情報の利用目的

お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

3.個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

(1)お客さまの同意がある場合
(2)お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
(3)法令に基づき開示することが必要である場合

4.個人情報の安全対策

当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

5.ご本人の照会

お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

6.法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、プライバシーポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。